トイレの花子さん

学校につきものの怪談。そして超こわがりの娘。

お友達から『トイレの花子さん』について 聞いてしまったようで 怖くて仕方ないらしい。

私も同じ小学校に通ってたけど 学校で そんなん見たことないよ~と言ってみても 頑なな娘、こわいもんはこわい 学校のトイレには行かないと宣言!

…それは 困る。

気休めにおまもりをつくる。にわとりなめこなら こはにとって無敵!

夜中に描き描き…。


1429503872503.jpg


あとはマリカ(こはが大事にしてるかっぱのぬいぐるみ 我が家に来る前は 閻魔さまの近くで皿洗いをしていたことになっている)が 閻魔さまに おばけとか こわいもの全部、こはに近付かないよう 夜中じゅう歩いて お願いしに行ってくれたというお話をしてみる。


効き目がありますように!

なんなんよ!

ある日 帰宅したら 暗闇の中にたたずむ人影。


1429157262653.jpg


こはが 先に気付いて きゃー!と悲鳴。そらそうだ。

大きななめこのぬいぐるみに 類さんのお面×3…。夫よ 暇なの?

そんなに言うなら

こはのお弁当はかわいらしく だけど夫のお弁当はあえてふつうにつくってた。

たとえば こはにはこういう↓日も 夫にはごま塩ごはん。
1427930128429.jpg

すると 帰宅した夫 「普通のお弁当やったや~ん」と がっかり感を漂わせる。

大の男が かわいいお弁当食べたいなんて思わんし。というか むしろ嫌がるもんじゃない?

それならと こはとお揃いにしてあげる。


1427930129634.jpg

なめこ!

懲りすぎたキャラ弁は なんか食べる気失せる…と個人的には思う。だからゆるくできる範囲でかわいくつくろうと考え中。

前回 いきいきの先生から「かわいいから たべるの もったいない」って言ってたんですよ と聞いて そのいじらしさに励まされる。

本日は こはの「おまもり」―なめこ。そしてマサル。

びっくりしたかな?


1427689784477.jpg

えんぴつ

入学準備といえば 学習机にランドセルに と何かとものいり。

学習机もランドセルも たぶん好きなのを選ばせてもらったけど 全く覚えてない。そんな中 なぜか名前入り鉛筆をつくってもらったことだけは覚えている。

祖母とどこかの百貨店の文具売り場へ行って 目の前で名前を入れてもらったこと。薄いピンク色のミニーちゃんの鉛筆に金色の自分の名前。

だから こはの入学準備にも名前入り鉛筆をつくってあげようと考えてた。

どれだけ こはの記憶に残るかはわからないけど 私としては無事任務完了!こはの好きな鉛筆に名前を入れてもらった。

しっかり学びたまえ。

いきいき

ID諸々忘れちゃって放置してたこのブログ。その間に こはもすくすく成長。

赤ちゃんの頃からお世話になった保育園をついに卒園し、今日から小学校のいきいき活動の慣らし活動に参加。

新しい場所での暮らしも心配やけど 母にとっては春休みの期間中の 毎日のお弁当がプレッシャー。。

たまたま こはが見てしまった「いやがらせ弁当」…つくってとは言わないけど いいな~と呟くのを聞いてしまった!

あんなのは無理!だけど少しでもたのしく学校に行けるように試みる。

…何故かパンダの顔がニヒルに。


1427446062505.jpg

なめこ

いま こはに なめこブーム到来中

食べ物でなくキャラクターのなめこ


こはだけではないかも知れない 日本の園児にブームがきてるのかもやけど とにかく こはのは信仰といいたくなるぐらい

なめこのぬいぐるみつきヘアゴムを肌身離さず連れ歩く


これ(なめこ)は おまもりやねん と言うこは


弱冠4歳にして親と長時間離れて過ごすことを思えば なにかに縋りたくなるのもわかる

しかし その対象がなめこか… なんでもいい それで心が安泰した状態になるのなら

一昨日はなめこが無くなったと しくしく泣きながら眠った


片付けないからと一応はしかるものの こはが泣き寝入ったあとに 相談する夫と私


最後にどこで見たのかお互いの記憶を辿る たぶん飲食店 さあ なんと問い合わせるか

もともと買ったスーパーでまだ同じものが求められるのか うんぬんかんぬん…


もう一度探し直すと こはがぬいぐるみたちを詰め込んだ段ボールから 出てきた!


ちっぽけなそのぬいぐるみつきヘアゴムが見つかって妙にほっとする私たち


その後 こはが夜中に うーんと寝苦しそうに転がる音を聞きつけ なめこ片手に寝室に駆けつける夫

「なめこがおったで! 迷子になってたから 怒っといたで!」しかと こはになめこを渡す


お手柄を誉めてもらえないどころか ちっぽけな なめこ以下の扱いに軽くすねる夫

なんであんななめこごときに大人ふたりが一喜一憂せなあかんねんとお互い軽く笑っちゃう


翌朝のこはが絶好調やったのは言うまでもない

きこえてくるよ

きこえてくるよ
一年ほど前から音楽教室に通い始めたこは。4月からは本格的に音符のお勉強や鍵盤を弾く練習が始まった。

夫いわく 毎回乗せるのに大変と

すぐくじける質

初めて弾けるようになったのは だいすきなパンとかえるのうた


かえるのうたのほうがつまづいたけど だからこそ弾けるようになってうれしいよう


1日に何回も かえるのうたがきこえてくるよ


「おかあちゃん あと 3かい ききたい?」もちろん聞きたいな〜と答えれば3回どころでなくエンドレス


両手で弾くことに憧れてるようで ひとり演奏ごっこも

たまにきれいなメロディーになってたら「いまのきれいな音!」って驚いてみたりしてみせる ますますうれしいこは


たのしくやっていこう

スーパーにて

スーパーにて
こはの一言。


おとうちゃんやん…。

決してうけ狙いではなく つぶやいたのが笑えた。

いってきます

毎朝 こはに出勤時に泣き縋られ どうしようもなく 「遅刻したらお仕事の人にパンチされんねんから!」と言った。

言ったって 泣いてついてくるときはついてくる。


この頃は出勤前に こは発信で勇気の分け合いの儀式があって ぎゅーっと抱っこしあったりして見送ってくれる。


こども心に 母がパンチされるという状況を危惧してか ここ数日「ぼこぼこにされないで!」と 力強く言ってから見送ってくれるように。


ごめん そしてありがとう こは。さすがにそこまでする職場じゃないんやけど 好意は受け取っとくからね!


それにしても なにをしててもそれを放り出して 毎朝見送ってくれるとこに愛情感じるなぁ。


まだまだ助けは必要やけど こはも一生活者なんやなぁと感じる瞬間。

«つかれた…

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ